企業理念
北海道民の自立と北海道の発展に貢献
結果を評価するから、20代でも月50万円稼いでいます。
仕事もプライベートもしっかり楽しみたいあなたに最適。
やったことがないことに一緒にワクワクしながらチャレンジしませんか。
充実した研修でしっかりサポートするから、初めてでも安心。
温かくて優しいお客様から感謝されながら自分も成長できる仕事です。
一次産業を担う農家、酪農家、漁師さんの光熱費削減をサポートし、北海道の食を守りたい!
一次産業の様々なコストが高騰し、担い手に大きな負担がかかっている今、待ったなしの状況です。
株式会社ルートは、設立8年目を迎えた成長企業です。B to CだけではなくB to Bにも事業を拡大したい!そのために今、私たちは新しい仲間を募集しています。
自分の頑張りを評価してくれるところでお客様のために一生懸命頑張りたい!と思うあなたが私たちには必要です。
ルートはあなたを最大限サポートし、利益はきちんと還元いたします!
学歴・営業経験は問いません。北海道が大好きな人、向上心のある人、コツコツと取り組める人、仕事を通して学ぶことを楽しめる人、現状に不満があって変えたいと思っている人。そんなあなたが生きる職場です。
あなたは今、こんな風に感じていませんか?
会社と担当エリアを行き来する毎日。北海道が大好きで北海道に住んでいるのに、仕事では北海道らしさを全く感じることもなく札幌市内をぐるぐるするだけ。ルート営業で決まったルーティンをこなす日々。
確かに必要な仕事ではあるけれど、これを毎日続けて自分は一体5年後どうなっているのだろう?こんなにも成長したと感じられるのだろうか?
今のままじゃだめだ。
自分はこんなもんじゃない、もっとできるはず。
毎日オフィスに閉じこもり、外の空気を吸うこともなく、モニターとにらめっこ。自己裁量が少なく言われることをこなす日々。これって私じゃなくてもできる仕事だよね。もっと自分で考えて動ける仕事をしたい、私じゃないとできない仕事がしたい。
仕事は好き。でも一生懸命やっても全然評価してもらえない。会社のためにたくさん売上を上げたらそれをきちんと評価して給与に反映してほしい。
みんな仕事に対して一生懸命な人です。
だからこそ、現状に不満を抱えやすいのかもしれません。その不満をずっと抱える必要はないんです。環境を変えれば、変えられます。変えるための一歩を踏み出せるかどうか、それだけです。
私たちは北海道が大好きです。海や山、自然があふれ、どこに行っても美味しいものがある。こんな素晴らしい環境で生活できるなんて幸せです。
でも、残念なことに、全国で一番光熱費が高いんです。北海道だからしょうがない。そうやって諦めている人が多いんです。でも、光熱費を今の2分の1、3分の1にできる方法があるということをもっと世の中に知ってもらいたいのです!
今は昔とは違います。日本が世界をリードする最先端技術を使っている寒冷地用冷暖房エアコンも給湯器もあるんです。使用電力が圧倒的に少ないから電気代が安くなります。日常生活で節電するのも大切なことです。でもそれは家庭で使用するエネルギー消費の約25%しか該当しない照明・家電製品での節電なんです。照明も冷蔵庫もテレビも充電器もドライヤーも必要ですよね。だからその中で節電してもできるのはほんのわずかです。
実は、家庭で使用するエネルギーの約75%が暖房と給湯です。この使用電力量を2分の1、3分の1にできる時代なんです。使用電力量が減れば減っただけ電気代も安くなります。最近は電気代が高騰しているので、安くなっている実感が湧きにくいかもしれませんが、使用電力量を削減できなければ、電気代はもっと高くなっているんです。部屋を暖かくする、温かいお湯を得る。同じものを得るのにそのコストが安い方がいいですよね。
光熱費が安くなれば、その浮いたお金を家族みんなで美味しいものを食べたり、遊んだりすることにも使えます。そうしたら、地元北海道にもお金が落ちるわけです。家族は楽しいことが増えて、北海道も元気になる。これを私たちルートはもっとやっていきたいと思っています。
これまでは個人のお客様がメインでした。これからは、B to Cに加え、光熱費が高騰して大変な思いをしている法人もサポートしていきたいんです。
私たちが美味しいものを食べ、幸せな気持ちになれるのは一次産業を担う生産者さんのおかげです。その生産者さんが電気代や飼料などの高騰のあおりを受けています。ルートがあらゆるものの高騰を解決することはできませんが、北海道を支える産業に携わっている方々が、自分たちで必要な電気を生み出し自家消費し、光熱費を削減することができれば、それだけでも大きな影響があると信じています。
そして、ルートのお客様である生産者さんと消費者であるルートのお客様を直接つなぐネットワークを作ることができれば、生産者さんは新たな販路を得られ、市場に卸すよりも高く売ることができ、お客様も市場価格よりも安く買うことができれば、winwinの関係を作ることができます。これからは光熱費削減だけではなく、ルートの素敵なお客様同士をつなぐ取組もやってきたいと思っています。
ルートが販売しているものは光熱費削減につながる住宅設備ですが、実は災害対策にもなります。給湯器のエコキュートはタンクにお湯を貯めるようになっています。そのため、万が一停電や断水が発生しても、タンク内のお湯を生活用水として使うことができるのです。普段300リットルのお水を災害に備えて用意しておくことは現実的には難しいですよね。それがエコキュートでは普段の生活を送る中で、備えることができます。
また、太陽光パネルも自家発電なので、停電に備えることができます。蓄電池も設置すれば、夜間でも電気を使うことができます。災害はいつ起こるかわからない。だからこそ、普段の生活の中で備えることができれば、安心ですよね。
光熱費削減で経済的な余裕を生み、災害に備える安心の暮らしもお客様に提供することができます。
私たちは北海道が大好きなんですよ。これまでお伝えしたことで伝わりましたか。
もし、あなたも北海道が大好きだったらルートの仕事は天国です。
私たちのお客様は札幌だけではありません。北海道のあちこちにいます。だから仕事で道内どこにでも行けます。農家のお客様からは収穫したてのお米や野菜をいただくこともあるんです。鮮度が違うから本当に美味しい!お客様のところへ行くまでの道中、北海道の大自然を感じながらドライブして、地元の美味しいもの食べて、心が満たされた状態でお客様と向き合えます。どうしたらお客様の光熱費が削減できるか、徹底的に考えることに集中できます。
北海道のためにという想いがとても強いんです。だから、私たちは第一に北海道が大好きな人と力を合わせて取り組んでいきたいと思っています。
ルートでは買ってくださいとお客様にお願いすることは一切ありません。まずは、お客様のヒアリングをします。生活、家族構成、年齢を確認し、ご家族の同居年数の見通しを立てます。家の広さ、吹き抜けの有無、構造、住宅機密、暖房の形式、蓄熱の有無、生活リズム、機器の使用頻度、電気明細で現在の使用量も確認します。一般的に行われている畳数、電気使用量だけで判断することはありません。そして、お客様にピッタリな省エネ機器を選定し、イニシャルコスト(見積もり)とランニングコスト(予想)でいくら削減できるか予想値を算出しています。この算出に至るまでが大事なプロセスです。
どれだけ削減できるかをしっかりお見せして、あとはお客様にご判断いただければいいのです。やるかやらないか選択するのはお客様です。私たちは、お客様の利益を第一に考えています。だから、実際に算出し、削減効果が期待できない場合は、導入をお勧めしていません。無理やり売るなんてことは絶対にしません。お客様の光熱費をどうしたら削減できるか、それを徹底的に考え、提案するがあなたの仕事です。
コツコツが勝つコツ。これは昔、私がまだ20代だった頃に先輩から言われた言葉です。これができる人はルートでうまくいきます。自信を持ってください。
2025年1月13日のForbes JAPANで紹介された「『1600万円以上の年収』を狙える急成長中の職業5選、2025年版」で、ソーラー営業担当者が入りました。元はアメリカの記事なので、必ずしも日本と全く同じ状況というわけではありません。ですが、世界的にエネルギーコストが高騰し、気候変動対策が急務な中で、ソーラー産業は注目を集めている分野でもあるのです。
私も長く営業職として働いてきました。インセンティブのある営業職の魅力は、頑張り次第で家族がほしいものをすぐに買えるところだと実感しています。社員の生活が充実していないとお客様に心から豊かになってほしいと思うことはできないと思っています。私たちはお客様ご家族と向き合う仕事です。だから、何よりも社員の生活の充実を重視しています。
もし、あなたが今の自分に満足していなかったら、もっと自己成長したい、自分はこんなもんじゃない、もっとできるはずだと思っていたら、ルートに身を置き、自分の力を試してみませんか。最初はできなくて当たり前。未来のあるあなたは、何回失敗してもいい。何度でも挑戦できます。営業したことがないから不安ですか。大丈夫です。私たちがしっかりサポートします。
ひたすら高い光熱費を払い続けて大変な思いをしている人を助けたいんです。そのためにも仲間が足りません。
今、動かないと道民がますます困窮してしまうのではないか、一次産業の担い手がいなくなってしまうのではないかと危機感を抱いています。
私たちと一緒に、北海道をもっともっと元気にしていきませんか。
あなたの新たなチャレンジをお待ちしています。
北海道民の自立と北海道の発展に貢献
光熱費の削減とお客様同士をつなぐ全道ネットワークの構築でお客様の経済的健康を促進する
謙虚、感謝、素直、正直
これは私が先輩や両親からずっと言われ続けてきた言葉です。
本当のことを言うと、私は昔、とっても自分勝手で言うことを聞かなかったんです。
そんな私を見て、先輩たちは私に不足している大切なものを教え続けてくれました。
今になってわかります。
先輩たちの言うことも両親の言うこともみんな正しかったと。
営業は、人対人です。
ルートでは、コミュニケーションに欠かせないこの4つを何よりも大切にしています。
「謙虚」
お客様の立場に常に寄り添うこと。
「感謝」
全ての結果は「お陰様」
相手からの恩恵を受けて今がある。
「素直」
他人の意見を聞き入れられるからこそ自己成長できる。
「正直」
ミスをしたときに、ごめんなさいと言えること。
私も最初は身についていなかったことです。
もしあなたが今、自分に欠けているかもと思ったとしても、毎日意識して過ごしているうちにあなたのものになっていくことでしょう。
あなたの「私の人生こうしたい」を一緒に叶えます
このような願いや想いも一緒に実現させましょう。
「省エネ」に関する営業職です。
お客様にとっては年間数十万円の光熱費削減につながるので、関心を持って聞いてもらえる仕事です。
充実した研修があるので営業が初めてでも自信を持って安心してお客様と話せます。
ノルマなしのコンサルティング営業
単に売るのではなく各家庭の将来像を描き、将来設計を元にした機器を選び、光熱費削減を提案します。家族の将来設計に関わるからお客様との距離が近くなり、ずっと続く関係を築けます。
先輩社員または社長と一緒にお客様を訪問します。慣れるまではしっかりサポートするので安心してくださいね!
2〜3ヶ月程度で一人でお客様を訪問できるようになります。既存のお客様から新しいお客様をご紹介いただくこともよくあります。困ったことは営業一筋の社長になんでも相談してください。
ルートでは、資格取得も支援しています。
先輩社員は電気工事士2種の免許を取得しています!
資格取得にかかる費用もルートが全額支援します。
問題解決能力が格段に上がること
ヒアリングから困っていることを見つけ、実際に効果のある解決策を提案していきます。
問題を解決するための本質を見抜き、提案の中でそれに気づいてもらいます。
このプロセスの中で問題解決能力が自然と身に付きます。
このスキルが身につけばどこでも通用します。
休日が流動的なこと
お客様のヒアリングや設置工事の日時は、お客様のご都合を優先して決めるため、休みが流動的になることがあります。水曜日を固定の休日に設定していますが、場合によっては水曜日に出勤し、その分別日にお休みをとることもあります。また、朝一や夜にお客様の訪問が入ることがあります。その場合は、出勤時間を調整するなどして勤務時間を管理しています。
応募フォームに入力し、履歴書と職務経歴書をメールで送付してください。
<応募書類>
応募に際していただいた情報に関しては選考目的以外には一切使用いたしません。
応募書類による書類選考
応募から5日以内に1次選考通過者のみに採用担当より面接日程の調整などをご連絡します。
対面での面接
面接官と30分程度の面接があります。
リラックスしていつもどおりの姿を見せてください。
結果は、1週間以内にご連絡します。
私の前職は飲食業でした。
飲食業界が大変な時期を迎え、それをきっかけに別の道を模索し始めることとなり、ルートに出会いました。
営業職は初めてでしたが、子どもも生まれ、少しでも余裕のある暮らしができたらいいなと思い、結果を出したら出しただけ評価してくれることに魅力を感じました。今は、50万円をいただくことができる月もあり、20代からそれだけ稼げる職場はそうありませんので、評価をしていただいてとても満たされた気持ちで毎日仕事をしています。
決め手はそれでしたが、それ以外にも実際に働いていく中で、お客様から日々感謝の言葉をいただくようになり、とてもやりがいを感じています。年間数十万円の光熱費を削減を実現でき、「快適になった!電気代が安くなった!ありがとう」と言ってもらえると本当にお客様のためになったと嬉しい気持ちでいっぱいになります。自分がきっかけで人の喜びを作れることは本当に嬉しいことです。
どうしたらお客様のためになるかをとことん追求することが仕事です。お客様にも喜んでもらえて、がんばったらその分インセンティブという形で評価してもらえる、そしてその中でコミュニケーション能力を磨き、たくさんの学びを得て、自分も成長できる。そんな環境で働きたい人におすすめです。
新たなお客様との出会いはもちろんのこと、これまでルートとお付き合いいただいているお客様との継続的なお付き合いもとても楽しいです。仕事はうまく行くことばかりではありません。「ちょっと辛いなー」と思うことも当然あるわけですが、そんなときには、お客様のところに顔を出すこともあります。ルートのお客様は本当にすてきな方ばかりなので、とても癒されるんです。もしかすると一般的な営業のイメージとは違うかもしれませんが、このような関係を築くことができ、とてもお客様には感謝しています。
それから、外回りでは車移動が多くなります。私は、最近、車内ではラジオを聴いています。語り手の話し方、話す内容で相手に想像させるわけですが、それがお客様とのコミュニケーションに役立っています。普段自分が使っていない言葉に出会い、今度使ってみよう!と思うこともしばしばです。芸人さんのラジオもテレビでは見えないその人の考えが覗くことができておもしろいです。
地方では、車のナンバーを見るのが好きです。どこから来ているのかな、観光客が多いのかな、など予想するのを楽しんでいます。道中の畑を見ては、何を育てているのかチェックするのも楽しいですし、自然を感じながらドライブできることも北海道での営業の魅力だと感じます。
そして、行く先々で必ず見るのが住宅です。外観や築年数、屋根の形など。これはもう職業病ですね。プライベートの時でも行ったことがないところに行くと必ず見てしまいます。「家ばっかり見てないでー」と奥さんに言われてしまうこともありますが(笑)、歴史的建造物であろうとやっぱり気になってしまうんです。私自身はそれも楽しんでいます!
2024年は、1月に群馬での研修、10月末〜11月頭に京都への社員旅行がありました。研修では、ルートで扱っているエコキュートの生産工場を訪問し、普段お客様におすすめしている商品が実際にどのように生産されているのか自分の目で確かめ、使われている技術などについて学びました。
京都旅行は遊び一色!社長森永は、仕事をする上で感性を広げることをとても大事に考えています。そのため、社員にも見たことにないことにたくさん触れてほしいとこのような機会が設けられています。この期間は仕事のことを忘れ、たくさん新しいことに触れることに没頭します。あらかじめ練ったプラン通りにこなす旅ではなく、実際に現地でいろんなものに触れる中で心が感じるままに動く旅です。
いつもこのとおりということではありませんが、よくある一日のスケジュールをご紹介します。
10時頃から訪問ができるように札幌を出発
10:00-外回り(新規開拓)
現地に既存のお客様がいる場合は、立ち寄る場合もあります。
18:00までに札幌に到着する場合は事務所に戻って報告・終礼。
遅くなる場合は、直帰。
土日両日で地方の営業をする場合は、現地に宿泊する場合もあります。
地方営業でどこを訪問するかは、1ヶ月の営業計画を立て、自分で決めることができます。
今の時代に強く求められているのが問題解決能力です。お客様のヒアリングから困っていることを見つけ、実際に効果のある解決策を提案していきます。
そのためには問題を解決するための本質を見抜かなくてはなりません。そして、その解決策を提案する中でお客様に気づいていただき、納得していただかなくてはなりません。このプロセスの中で問題解決能力が自然と身に付きます。
このスキルが身につけばどこでも通用します。
ルートが大切にしていること。これが身につけば、人間関係を良好に築いていけます。
1件1件丁寧に対応し、最適な案を練ります。やって本当によかったとお客様から直接言っていただけるので自信がつきます。
ルートが販売しているのは住宅設備。家電とは違うのです。生活を快適にする設備です。だから家族としっかり関わり、家族の成長を見守り何かあったときにはすぐに駆けつけられる長期的な関係を築いていきます。人は生きている限り人と共に歩んでいきますよね。仕事だけではなく日常においてもあなたの生活を豊かにしてくれるスキルです。
営業職(正社員)
せっかく出会えた仲間には長く活躍してほしいので、ワークライフバランスを重視した環境を整えています。
仕事は効率よく終わらせて、プライベートも思いっきり楽しんでください♪
お客様に喜んでいただきながら、自分も成長する。
頑張ったら頑張っただけ評価される。
やりがいを感じてしっかり仕事、プライベートもしっかり充実。
そんなメリハリの効いた環境で私たちと一緒に北海道を元気にしませんか。
ちょっと興味がある、少し話を聞いてみたいという方は、
お気軽にカジュアル面談をお申し込みください。
「今すぐ応募する」「今すぐカジュアル面談を申し込む」のボタンを押すと、エントリーページに進みます。
必要事項を記入してください。