ピッタリ診断

省エネ機器・リフォーム

リフォーム

エアコン、エコキュート、太陽光パネルで、まずはしっかり光熱費を削減。
でも、それだけではなく、そこから生活の質も上げませんか。
ルートでは光熱費削減だけではなく、日々の生活が豊かになってほしい、そう願っています。
日々のストレスを軽減し、お家をリラックスできる癒しの空間に、毎日の時間をもっと快適にしませんか。

IHクッキングヒーター

電磁誘導加熱(ヒーター内部のコイルに電流を流すことで磁力を発生させ、その磁力が対応する鍋底に電流を生じさせる)の技術を使って鍋やフライパンを直接加熱する調理器具です。電気を使うため火を使わず、効率的で安全な調理が可能です。

IHクッキングヒーター
こんな人に
オススメ
  • 蓄熱暖房を使っている方
  • 夏の猛烈な暑さの中、調理をすることに不快な思いをしている方
  • オール電化の方
  • 冬場の電気代が1ヶ月で6万円を超えることが
    ある方

IHクッキングヒーターが選ばれる理由

  1. 省エネで経済的

    ガスコンロよりも効率よく熱を伝えるため、エネルギーの無駄を抑えて光熱費を節約できます。
    オール電化プランと併用すると、さらに経済的です。

  2. 安全性が高い

    火を使わないため、火災ややけどのリスクが大幅に軽減されます。特に小さなお子様や高齢者がいるご家庭で安心して使用できます。
    自動で加熱を止める安全機能が多く搭載されており、調理中の「うっかり」にも対応できます。
    また、北海道ではプロパンガスだと積雪でガスボンベが埋まってしまうリスクがありますが、IHはそういったことを気にする必要がありません。

  3. 調理が快適で効率的

    IHは直接鍋を加熱するため、熱効率が非常に高く、素早く調理が可能です。
    熱ムラが少なく、一定の温度を保つため、繊細な調理も得意です。

  4. 掃除が簡単

    フラットなガラストップなので、汚れても布巾でさっと拭くだけで清潔を保てます。
    油汚れや焦げ付きも落としやすく、掃除の手間を大幅に削減できます。

  5. 調理環境が快適

    火を使わないため、キッチンが暑くなりにくいので、特に夏場の調理が快適です。
    煙や匂いが少なく、換気の負担が減ります。

  6. 多機能で便利

    グリル機能やタイマー機能、温度調整機能など、多くの便利な機能が搭載されています。

  7. デザイン性が高い

    フラットでシンプルなデザインはキッチン全体をスッキリ見せる効果があります。
    モダンでスタイリッシュな見た目は、リフォーム後のキッチンをより魅力的にします。

  8. 環境に優しい

    ガスを使用しないため、CO₂排出量が少なく、環境負荷を軽減します。
    再生可能エネルギーと組み合わせると、さらにクリーンなエネルギー利用が可能です。

  9. 補助金や助成金の活用可能性

    IHクッキングヒーターは省エネ機器として、自治体や国の補助金が利用できる場合があります。
    導入にかかる初期費用を補助金で軽減できる可能性があります。

  10. 安心の耐久性とメンテナンス性

    ガスコンロと比較して部品が少なく、耐久性が高いです。
    日常的なメンテナンスも簡単で、長く安心して使用できます。

  11. 災害時の安心感

    ガスの供給停止リスクがある災害時でも、電気が通っていれば調理を継続できます。

高断熱浴槽

保温性能が高い浴槽です。

高断熱浴槽
こんな人に
オススメ
  • 家族の人数が多くお風呂の時間が長くなるご家庭
  • お風呂場でのヒートショックのリスクを少しでも減らしたい方

高断熱浴槽が選ばれる理由

  1. お湯が冷めにくい高い保温性

    高断熱浴槽は、浴槽全体が特殊な断熱材で包まれているため、お湯が冷めにくく、長時間温かさをキープします。
    一般的な浴槽に比べて、4時間後の温度低下が大幅に少ないため、追い焚きの回数を減らせます。

  2. 光熱費の節約

    追い焚きの頻度が減るため、ガス代や電気代を削減できます。

  3. 家族全員が快適に入浴可能

    家族の入浴時間がバラバラでも、最初に沸かしたお湯が温かい状態を保てるため、全員が快適に入浴できます。
    特に、帰宅時間が遅い方がいる家庭では大きなメリットです。

  4. 環境に優しい

    光熱費の削減によりエネルギー消費を抑え、CO₂排出量を減らす環境配慮型の設備です。
    家計にも地球にも優しい選択です。

  5. 調理快適でリラックスした入浴時間環境が快適

    冷めにくいお湯のおかげで、長時間リラックスして入浴を楽しめます。
    温かさが持続することで、冷え性の改善や血行促進にも効果的です。

  6. 浴室全体の温度も保ちやすい

    高断熱浴槽の保温性能により、浴室内の温度低下を防ぎ、ヒートショックのリスクを軽減します。さらに断熱構造の床だからヒヤッとしません。
    特に冬場の寒冷地では、浴室環境の安全性向上につながります。

  7. お手入れが簡単

    今の高断熱浴槽は、汚れが付きにくい加工が施されている製品が多く、簡単なお掃除できれいになるから掃除の手間を軽減できます。

  8. 補助金や助成金の対象になる場合がある

    高断熱浴槽は省エネ設備として、自治体や国の補助金が適用される可能性があります。
    補助金を活用すれば、初期費用を大幅に抑えることができます。

  9. 耐久性が高く長く使える

    高品質な断熱材や素材が使われているため、長期間快適に使用可能です。

  10. リフォームの価値を高める

    高断熱浴槽はリフォーム後の浴室の価値を向上させ、住宅全体の付加価値を高める要素にもなります。

高断熱窓

熱を通しにくい窓です。室内外の温度差による熱の出入りを抑えます。ガラス表面に特殊な金属膜をコーティングし、赤外線や紫外線を反射して熱を遮断するLow-Eガラスと樹脂やアルミ樹脂複合フレームを採用し、熱が伝わりにくい構造の断熱フレームを使用します。

高断熱窓
こんな人に
オススメ
  • 冬場の電気代が1ヶ月で6万円を超えることが
    ある方
  • 冬場の結露に悩まされている方
  • ヒートショックのリスクを少しでも減らしたい方

高断熱窓が選ばれる理由

窓からの熱の出入りは住宅全体の30〜50%を占めるとも言われています。
窓の断熱性能を高めることで、外気温の影響を受けづらくすることができます。

  1. 断熱効果で快適な室内環境

    高断熱窓は熱の出入りを大幅に抑えるため、冬は暖かく、夏は涼しい室内環境を実現します。冬場は冷気の侵入を防ぎ、暖房効率が上がります。夏場は冷房が効きやすく、涼しさをキープします。

  2. 光熱費の削減

    エアコンや暖房の使用を抑えることにつながり、年間の光熱費を削減できます。

  3. 結露を軽減

    高断熱窓は温度差による結露を防ぎやすい設計になっており、窓周りのカビや汚れを防止します。
    冬場の結露掃除が減り、窓の清掃が楽になります。

  4. 静音性の向上

    高断熱窓は断熱性能が高いだけではなく、遮音効果にも優れており、外部の騒音を遮断します。
    交通量の多い道路沿いや騒がしい環境でも、室内が静かに保たれます。

  5. 環境に優しい省エネ性能

    高断熱窓を導入することで、冷暖房のエネルギー消費を減らし、CO₂排出量を削減できます。
    省エネ性能が高く、地球にも優しい選択です。

  6. 快適性と健康の向上

    室内の温度が安定するため、ヒートショックのリスクを軽減できます。
    特に冬場の冷え込みが厳しい北海道では、断熱性の高い窓が健康的な住環境を支えます。

  7. 窓際の冷えや暑さを軽減

    高断熱窓により、窓から伝わる冷気や熱が軽減され、窓際のスペースも快適に活用できます。

  8. デザイン性の向上

    高断熱窓はモダンでスタイリッシュなデザインが多く、リフォーム後の住宅全体の印象を向上させます。

  9. 補助金や助成金が利用可能

    高断熱窓は省エネ住宅の設備として、自治体や国の補助金制度が適用される場合があります。
    補助金を活用すれば、初期費用を大幅に軽減できます。
    ルートなら申請もお手伝いします!

  10. 住宅の資産価値を向上

    高断熱窓の導入は、住宅の省エネ性能を向上させるため、住宅全体の資産価値を高める効果があります。

  11. 安全性の向上

    高断熱窓は二重ガラスや強化ガラスが採用されているため、防犯性が高く、外部からの侵入を防ぐ効果もあります。

屋根塗装・外壁塗装

太陽の熱を反射・遮断する塗料を使った塗装です。遮熱塗料は、太陽光の赤外線を反射し、屋根や外壁の温度上昇を抑えることで、夏の室内温度が下がり、冷房費を削減できます。また、断熱塗料は、塗料に含まれる微細な空気層や特殊成分が熱の伝導を抑制し、外気温の影響を受けにくく、夏も冬も室内温度が安定します。

屋根塗装・外壁塗装
こんな人に
オススメ
  • そろそろおうちのメインテナンスで屋根と外壁の塗り直しを考えている方

屋根塗装・外壁塗装が選ばれる理由

  1. 遮熱塗料で日射熱を反射

    遮熱塗料を使用すると、屋根や外壁が太陽光を反射し、建物内部への熱の侵入を防ぎます。
    夏場、屋根の表面温度が約10~15℃下がることもあり、室内の温度上昇を抑えることができます。
    結果として、エアコンの使用頻度が減り、冷房の電力消費を約10~30%削減できます。

  2. 断熱塗料で熱の移動を抑制

    断熱塗料を使用すると、外気の熱を室内に伝えにくくし、冬は暖房効率を高め、夏は冷房効率を向上させます。
    外壁や屋根の断熱性能が向上することで、室温が安定しやすくなり、冷暖房のエネルギー消費を削減できます。

  3. 建物の保護でメンテナンスコスト削減

    塗装による防水効果で、雨水や湿気の侵入を防ぎ、建物の劣化を遅らせます。
    建物が劣化すると断熱材や内部構造の性能が低下し、省エネ効果が失われるリスクがあります。
    塗装を定期的に行うことで、建物の断熱性能を維持できます。

  4. 室内温度の安定化

    遮熱・断熱塗料を使用することで、室内温度が外気温の影響を受けにくくなり、冷暖房負荷が軽減されます。

  5. ヒートアイランド現象の緩和

    遮熱塗料を使うことで屋根や外壁の表面温度が低下し、都市部で問題となるヒートアイランド現象の抑制にも貢献します。
    「涼しい家づくり」が地域全体のエネルギー消費削減に繋がります。

  6. 塗料の選択による効果

    高性能塗料(遮熱・断熱)を使用することで、太陽光や紫外線からの影響を最小限に抑えることができます。
    最新の遮熱塗料は、赤外線を効率よく反射する成分が含まれ、従来の塗料よりも省エネ効果が高いです。

  7. 劣化の早期対応で省エネ性能を維持

    外壁や屋根がひび割れたり劣化した状態を放置すると、断熱材や内部構造が傷み、省エネ性能が低下します。
    塗装を適切に行うことで、建物の機能を長期間維持できます。

ルートでは、太陽光パネルを住宅に設置する前に屋根全部を徹底的に塗装します。外壁塗装も同時に行うことで、足場代を節約することができ、おトクです!
そろそろ外壁塗装もやらないと気になっている方はお気軽にご相談ください。