電気代が安くなった!電気代の支払いよりも売電収入の方が多い月も。冬の北海道でエアコンだけで暖房って大丈夫?と思っていましたが、とても暖かくて快適です
お客様の声

ほくでんの深夜電力の時間を22時から6時に設定し、できるだけ深夜電力の時間に洗濯をしたり、蓄熱式暖房も設定を下げたり、あまり使用しない部屋は完全に切ったりしていましたが、冬場の電気代が一月で84,000円くらいになっていました。家電量販店に行ってみたり、ショッピングモールのイベントで相談もしましたが、まだ設備が使える状態であれば、そのまま使用したほうが良いと言われ、どうにかしたいと思いながらも何もできずにいました。太陽光発電のことも他の業者に聞いてみましたが、知りたいことを質問しても適切に返してくれるところはありませんでした。実家に遊びに行ったとき息子が「ここは暖かくていいね」と言っているのを聞いたとき、「そうだよね、うちは寒くてごめんね」と申し訳なく思ったことを覚えています。
太陽光発電には正直なところ否定的だったのですが、ルートの説明を聞くと昔と比べてかなり進化していることがわかりました。12月から3月の発電できない期間も含め、1年間の電気代と発電量のシミュレーションも見せてもらうことができ、知りたいことも全て教えてもらえてとても信頼できると感じました。
とても親切丁寧に話を聞いてくれ、エコ替え(エコキュートと寒冷地用冷暖房エアコンへの切り替え)と太陽光発電も導入した場合のシミュレーションと太陽光発電なしの場合のシミュレーションと両方のパターンを細かく出してくれて、導入した場合にどうなるのかをしっかりとイメージすることができました。また、太陽光パネルの設置は外から見えないようにしたいという希望があったのですが、屋根にフラットの状態での設置もできるということで、希望どおりの設置ができるというのも決め手になりました。
夏場はエアコンをずっと入れっぱなしでも電気代の支払いが4,000円くらいで、売電収入が9,000円ほどあるので、実質5,000円程度プラスになっています。電気代が高騰していますが、冬場の電気代も安くなりました。あのまま何もしていなかったら今頃どうなっていたのか・・・。昼間の発電時間に積極的に家電を動かし自家消費をするようになったので、深夜電力で家事をする生活から解放されたのもうれしいです。
エアコンはスマホで操作ができ、外出時にはサーモで犬の状態を確認できるのもいいですね。
暖房のためにエアコンを入れましたが、夏場もとても快適です。もともと冷房エアコンはなかったのですが、本当に涼しいです。
冬の北海道でエアコンだけで本当に暖かいのだろうかとちょっと不安でしたが、全く心配する必要がなかったことがわかりました。とても暖かいです。半袖短パンでいるときもあるくらいです。
予想外の良さはお風呂でした。今までは時間が経てばお湯がぬるくなり、最後に入る頃にはぬるま湯に浸かる状態だったのが、自動で温かくしてくれて、いつまで経っても温かい!全員長風呂になりました(笑)
電気代が安くなりその分、子どもがやりたい習い事もやらせてあげられています。
夏場は発電のモニターを見るのがとても楽しいです。天気が良いととても気分が良くなります!
電気代が安くなったことはもちろんですが、それ以外にも、なんでも相談できて、すぐに対応してくれるところが本当に助かっています。気にかけて色々と教えてくれ、わざわざ家まできて教えてくれることもあります。アフターケアがとにかく素晴らしいです。今ではエアコンやエコキュート、太陽光発電だけではなく、おうちのことで困ったら、まずはルートさんに相談しています。排水の関係でも対応していただきましたし、外壁工事もお願いしました。それから、導入時に申請できる補助金も全てサポートしていただき、手続きも全て行っていただきました。本当に助かりました。あのとき、ルートさんがうちを訪問してくださって本当によかったです。
職場でも困っている同僚がいたので、紹介してあげたら、その時もすぐに対応してくださり、とても良いところを紹介してくれたととても喜んでくれました。ちょっとでも困っている方は、まずはルートさんに相談してみるといいと思います。どこまでできるかシミュレーションをしてもらうだけでも、ただ困っている状態から一歩進むことができると思います。
札幌市 降雪量が多めのエリア 2022年4月〜2023年3月 電気の単位:kWh
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | |
---|---|---|---|---|---|---|
発電量 | 664 | 877 | 847 | 867 | 690 | 654 |
消費量 | 505 | 486 | 393 | 415 | 393 | 361 |
売電量 | 386 7,310円 |
495 9,373円 |
514 9,740円 |
516 9,768円 |
371 7,027円 |
369 6,992円 |
買電量 | 229 5,471円 |
104 2,459円 |
62.2 1,455円 |
60.5 1,412円 |
72.0 1,683円 |
76.2 1,788円 |
2021年 同月の電気代 |
43,910円 | 38,861円 | 20,528円 | 10,300円 | 12,732円 | 14,545円 |
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | |
---|---|---|---|---|---|---|
発電量 | 664 | 877 | 847 | 867 | 690 | 654 |
消費量 | 505 | 486 | 393 | 415 | 393 | 361 |
売電量 | 386 7,310円 |
495 9,373円 |
514 9,740円 |
516 9,768円 |
371 7,027円 |
369 6,992円 |
買電量 | 229 5,471円 |
104 2,459円 |
62.2 1,455円 |
60.5 1,412円 |
72.0 1,683円 |
76.2 1,788円 |
2021年 同月の電気代 |
43,910円 | 38,861円 | 20,528円 | 10,300円 | 12,732円 | 14,545円 |
2021年4月〜2022年3月の電気代合計:354,975円
2022年4月〜2023年3月の電気代合計:135,476円
2022年4月〜2023年3月の売電額合計:54,265円
2022年4月〜2023年3月の実質電気代負担額:81,211円(135,476円-54,265円)
1年間の削減額:273,764円(354,975円-81,211円)