家庭の光熱費の内訳
(北海道一般家庭の場合)

ルートは「暖房」と「給湯」を見直して、
大幅な削減につなげます!
オンライン診断ではなく、
実際に専門家があなたの家を訪問し、
光熱費を最適化するための診断を行います。
家の広さ、間取り、使用している
暖房・給湯機器をチェック。
生活スタイルや家族構成も考慮。
過去の電気・ガス・灯油代を
確認。
どこにムダがあるかを見極める。
あなたの家に最も適した設備を
選定。
省エネ効果をシミュレーション。
「本当に削減できるの?」に
数字でお答えします!
多くの人が「節約=照明・家電の使い方」と思いがち。
でも、実は暖房と給湯のコストが大きい!
ルートは「暖房」と「給湯」を見直して、
大幅な削減につなげます!
北海道の家に最適な設備を選ぶことで、無理なく
光熱費を削減できます!
Before | After | |
---|---|---|
設置機器 | 電気温水器 電気暖房ボイラー |
エコキュート 暖房エアコン2台 太陽光パネル 蓄電池 |
年間電気代 | 約35.5万円 | 約13.5万円 |
太陽光発電売電額 | - | 約5.4万円 |
実質の電気代負担額 | 約35.5万円 | 約8.1万円 |
冬の電気代が高すぎて節約生活をしていました。小学生の息子が実家に遊びに行って、「ここは暖かくていいね」と言っているのを聞いたとき、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。今では、夏は涼しく冬もとても暖かくて快適です!導入前のピッタリ診断でのシミュレーションが正確で、アフターケアも素晴らしい。お家のことで困ったらまずはルートさんに相談しています。
Before | After | |
---|---|---|
設置機器 | 電気温水器 蓄熱暖房機 |
エコキュート 暖房エアコン1台 太陽光パネル |
年間電気代 | 約77.7万円 | 約40.6万円 |
太陽光発電売電額 | - | 約7.7万円 |
実質の電気代負担額 | 約77.7万円 | 約32.9万円 |
電気代が高騰している中、電気代が半分以下になりました。新たな資金を確保しなくても浮いた電気代で太陽光発電も設置でき、大満足です!工事が半日で終わったのも助かりました。エアコン1台だけで家中十分暖かいです。アフターケアが素晴らしく、札幌から離れていてもその距離を感じることが全くないくらい丁寧なアフターケアをしてくれます。
家族構成、生活スタイルから、家の構造、電気使用量まで全てヒアリング。ルートの社長は生保出身。最適な機器選びにも各家庭の将来像は不可欠です。今だけではなく10年後も考えた機器選びをご提案します。
イニシャルコスト(見積もり)とランニングコスト(予想)でいくら削減できるか予想値を算出します。お客様の利益が第一のルートでは、実際に算出し、削減効果が期待できない場合は、導入をお勧めしていません。
ルートは、特定メーカーの代理店ではありません。数ある機器の中から、あなたに本当に「ピッタリ」な機器をご提案しています。
光熱費削減は、単に最新機種に変えればいいわけではありません!
だからこそ、私たちの「ピッタリ診断」であなたの家に最適な設備を選びます!
こんな方にオススメ!
省エネ設備で「お金・快適さ・安心」を手に入れよう!
省エネ機器で電気代を削減。「省エネ貯金」ができて、我慢していたお子さんの習いごとや家族のレジャーもできるように!
ストレスフリーで心も体も健康に!
太陽光パネルと蓄電池、エコキュートを設置すれば、普段の生活のまま電気と水が確保できる!
北海道の寒さを知り尽くした専門家が、あなたの家に最適な省エネプランを提案します。
ルートで購入してローンを組むと団体信用生命保険がついてきます
(所定の審査を通ることが必要です。同じ機器を家電量販店で購入しても住宅設備扱いにはなりませんので団信の対象になることはありません。ローン詳細はルートへお問合せください。)
これは本当の話です。
寒冷地用のエアコンだからこれでOKと家電量販店で勧められた暖房エアコンを設置したAさん。
でも実際に使ってみるとスペックが低すぎて部屋が全然暖まらない・・・。
本州の会社が営業に来て、蓄電池を風除室に設置したBさん。冬は室温が下がりエラー。夏は暑くなりすぎてエラー。結局エラーばかりで蓄電池が使えない・・・。
私たちにご相談いただいたお客様の事例です。あなたにはこんなことを経験してほしくありません。
2017年に創業して以来、394件の設置工事を実施。(2025年3月28日現在)
この間、お客様とのトラブルは一切ありません。
お客様の利益が最優先。その姿勢がこの結果につながっていると自負しています。
2017年以来の設置工事
394件
まずは「ピッタリ診断」を申し込んでみませんか?
電話、メール、 LINE公式アカウントで、
ルートの省エネドクターに連絡する
灯油・ガス・電気の使用量明細を用意して
無料ピッタリ診断を受ける
削減プランの説明を聞いて削減効果を確かめる
工事
快適な省エネライフを送る
初期投資が大きそう・・・
元が取れるのか心配・・・・
という方は、ぜひ電気の自給自足で実際のお客様の事例をご覧ください。